ストーリーのアイデアやネタを思いついても
それを物語に構成する力が自分にはないと
悩んでいる 漫画家志望者や創作者は
意外に多いみたいです。
そんなあなたに効く効果的な
創作法をまとめてみました。
一行あらすじ(ログライン)法
簡単な一行の中に作品のあらすじをまとめる方法です。
そうすることで自身の作品の
面白さ、ウリ、話の軸などが把握できます。
友人に
「あなたの作品はどんな話なの?」
と聞かれて
一行で簡単に説明する
というイメージで
その一行あらすじを作ると
作ろうとしているストーリーの善し悪しが
判断できます。
具体的には
『Aな主人公が、Bに出会ってCする話』
Aは主人公の葛藤や問題
Bは障害、敵キャラ、シチュエーションなど
Cは何をするか
というふうに書くと物語の焦点が
わかりやすくなります。
変化法
作ろうとしている物語の中で
キャラクターが変化する出来事を中心に書くことで
物語が上手くまとまります。
Aだった主人公が Bになるストーリー
「勝てない」→「勝つ」なら
スポーツや勝負もの
「嫌い」→「好き」なら
恋愛もの
など、
AからBへどう変わるかを考えると
ストーリーの流れの基本軸が定まります。
一番見せたい、伝えたいことをBにして
その正反対のことをAに設定すると
考えやすいと思います。
この方法はAとBを考えるので
書くことは2行で済みます。
序破急
ストーリーを序破急という3つの分野に区切って
考えていく方法です。
三幕構成ともいいます。
【序】で主人公の抱えている問題・目的を示す
【破】で主人公は目的を達成するための障害と対立、衝突する
【急】で障害を乗り越える解決法を示す
という風にストーリーを3つの単位に区切って
考えていく方法です。
序で葛藤
破で対立
急で解決
ということを考えれば上手く話がまとまります。
考えることは3行で済みます。
起承転結
ストーリーを4つの区切りから創っていく方法です。
【起】 事件が起きたり主人公の抱えている
問題や目的を示すパート
【承】 問題や障害が次々と展開するパート
【転】 主人公が問題の解決や
目的を達成するかどうかの最後の瞬間
【結】 どうなったかの結果を描き ストーリー締めくくるパート
こういう感じになります。
起で問題を提示して
承で問題が展開して転がり
転で問題が解決するかどうかの山場が訪れ
結で問題が解決する
と考えると更にわかりやすいです。
4行でストーリーの骨格ができます。
まとめ
1行から4行までで出来る
ストーリーの構築法をお伝えしました。
小さな単位からストーリーを構築していく
と 物語の構成も上手くいきやすいです。
ストーリーの構成にお悩みなら
一度試してみてください。
こちらで、物語のパターンを紹介しています。
紹介しているストーリーのパターン構成を参考に
自分流にアレンジしたり
変更したすることで構成力を磨くことができます。
コメント
[…] […]
by 【漫画の描き方】作りたいストーリー・物語を完成させる『7つのステップ』 | 漫画のネタが思いつかず悩んでいる人に『ストーリーのネタ』では、物語創作のひらめきを得るおすすめの面