漫画のネタが思いつかず悩んでいる人に『ストーリーのネタ』では、物語創作のひらめきを得るおすすめの面白いネタを漫画やアニメから集め、感想と共にアイデア・ネタバレ・あらすじとして提供するブログ

Home » 創作論 » 自分の『面白さ』を感じる傾向性を把握し、漫画・物語の創作パワーを倍増させる3つのステップ

自分の『面白さ』を感じる傾向性を把握し、漫画・物語の創作パワーを倍増させる3つのステップ

calendar

 44444265850_960_720
 
なぜ、人は漫画や物語を読むのでしょうか?
 
多くの人は『面白いから』
 
という答えが返ってくると思います。
 
一方の作り手側も
 
娯楽やエンターテイメントを提供し
読者を楽しませようとして
 
当然、『面白さ』
作りだすことを目指しています。
 
『面白さ』を味わうために
漫画や小説やアニメなどの作品は
見られているわけですね。
 
では漫画などを読んでいる人にとって
その『面白さ』を定義するものは
何なのでしょうか?
 

スポンサーリンク

Contents

『面白い』は千差万別 

だぶん、面白いという定義は
読んでいる人の数だけ
 
様々な面白さが世の中には
存在するんだと思います。
 
ある少女は
恋愛のドキドキ感が面白いと
感じていたり、
 
ある少年は
バトルしている血沸き肉躍る
興奮が面白いと感じています。
 
一言で面白いといっても、
その『面白さ』というのは
 
その中に凄く多くの意味や要素が
含まれているものなんですね。
 
よく、プロを目指している
漫画家志望者の方などは
編集者から、
 
とにかく面白い物語を作るように
要求されることがあります。
 
面白くないと
その作品や雑誌などが
売れないからですね。
 
でも、その面白い物語というのは
個人個人に面白いと感じるポイントが
違っているので実に多種多様になります。
 
編集者と漫画を描いている人の間でも
 
面白さを感じるポイントが
違っていることもままあります。
 
そうすると、自分では面白いと
感じていることでも
 
相手にとっては面白くは
思ってもらえないという
すれ違いが起こります。
 
だから、物語を創作する者は
読者や第三者に面白さを
伝えるためにも
 
自分が何を面白いと感じているのか
 
ということをハッキリと
把握しておくことが
なにより大切になってきます。
 
でも、創作しているその本人が
そもそも何が面白いと
自分が感じているのかということを
 
おぼろげにしかわかっていなくて
漫画や物語を作っている人もいます。
 
また他人の面白さの基準に
合わせるということに慣れてしまい
 
純粋に自分の面白いと感じるものを
無視している人もいます。
 
自分が何を面白いと感じて
創作しているのかを
キチンと把握しておかないと、
 
結果的に自分が面白いと
感じていない創作作品を
作ってしまうことにもなります。
 
そのような作品や得てして
読み手に面白さが
伝わらないようなものに
なりがちです。
 
だから基本は
自分の『面白い』と感じるところは
何なのか
 
自分自身でキチンと知って
創作することが大切です。
 
今回はそんな自分の面白さを
感じるポイントを探す出す方法を
お伝えします。
 

1:面白いと感じる作品をすべて書き出す

まずは紙などの記録できるものを用意します。
 
そこに、あなたが
今まで見たり読んだりした
 
漫画やアニメや映画やゲームなどで
 
面白かった作品や
好きだった作品の
 
タイトルや作品名を
すべて書き出してみてください。
 
「あの作品のストーリー展開が好きだった」
 
「あのゲームの設定が面白かった」
 
「あの映画のワンシーンは思い出しても鳥肌が立つ」
 
など、作品の一部分だけが
好きなものでも構いません。
 
登場キャラクターや作品の雰囲気が
好きだけでも結構です。
 
とにかく、他人の意見ではなく
あなたが自身が純粋に
面白い、好きだと感じる
ところがあるものを
 
頭が空っぽになるまで
絞り出してみてください。
 
思いつかないなら
今現在の好きな作品じゃなくて、
 
過去に好きだったものや
面白がっていたものでも
大丈夫です。
 
あなたが面白く好きだった作品を数多く
目で確認できるように
紙などに書き出してみることが
ここでのポイントです。
 
たいして好きでも面白くも感じていない
作品を書き出すことは
 
あなたの面白いと感じる引き金ポイントを
探す足かせになるのでやめてくださいね。
 
本当に面白い作品だけを挙げていきます。
 

2:書き出した作品からあなたの面白さの引き金を探す

次はその書き出した作品群の中から
どこが面白かったのかを
もっと具体的に書き出していきます。
 
書き出した作品の
具体的にどのようなところが
あなたには面白くて
また好きなところだですか?
 
それを、書き出したタイトルのリストの
横に書き出してみてください。
 
作品全体が書き出す範囲だと
ちょっと範囲が大き過ぎるので
 
面白い感じたポイントを
特定しやすくするために
以下の項目を参考に考えてみてください。
 
あなたが面白いと感じたその作品は…
 
1:どのような『ジャンル』に分類される作品ですか?
 
2:どのような『世界観』ですか?
 
3:どのような性格や個性の『キャラクター』が
登場し面白いと感じていますか?
 
4:登場キャラクターの
どのような『行動』が面白かったですか?
 
5:登場キャラクターの
『なぜその行動をするのかのという動機』に
どのような興味や共感を感じましたか?
 
6:作品の中の『出来事やイベント』の中で
面白いと感じるところはどこですか?
 
7:作品の『雰囲気やムード』で好きなところはどこですか?
 
8:作品はどのような『時代』のものですか?
 
9:作品の舞台としている『場所』はどこですか?
 
10:どのような話の『パターン・展開』が面白かったですか?
 
11:どのような『結末』になったのが面白かったですか?
 
12:どのような『アイテムや道具』が使われていて
面白かったですか?
 
13:作品はどのような『題材』が使われていて
面白かったですか?
 
14:作品はどのような『感情
(ワクワク・ドキドキ・手に汗握る興奮など)』を
あなたに与えてくれたことが心に残っていますか?
 
これらの質問を参考に
書き出した作品たちの
具体的にどの部分が
 
あなたには面白かったのか
探ってみてください。
 
時間をとって静かな場所で
自分の心の声に素直に
聞いてみます。
 
すると、面白いとして挙げた作品の
どの部分があなたの面白いと感じる感情の
引き金を引いているのかが
 
書き出しているうちに徐々にわかっていきます。
 

3:共通の面白さの核を見つけ出す

面白いと感じる部分をすべて書き出せましたか?
 
このステップを実際に実践すると
様々なあなたの面白さを感じる部分が
目で確認できるように
書き出されていると思います。
 
次にこれらのあなたが面白さを感じている
すべての要素を一通り眺めてみます。
 
すると何か面白いと感じる部分の
共通点のようなものがあるのが
見えてきませんか?
 
その面白い感じている共通点の部分が
あなた独自の『面白い』と感じる
引き金の部分になります。
 
書き出したままの未分類状態だと
少し面白さのポイントが認識しづらいので
 
分かりやすく共通点を整理しておきましょう。
 
あなたの面白いと感じる共通点は…
 
1:どのような『ジャンル』ですか?
 
2:どのような『世界観』ですか?
 
3:どのような性格や個性の『キャラクター』ですか?
 
4:キャラクターのどのような『行動』ですか?
 
5:キャラクターの『動機』を持っていますか?
 
6:どのような『出来事』ですか?
 
7:どのような『雰囲気やムード』ですか?
 
8:どのような『時代』のものですか?
 
9:どのような『舞台や場所』ですか?
 
10:どのような『話のパターン・展開』ですか?
 
11:どのような『結末』ですか?
 
12:どのような『アイテムや道具』ですか?
 
13:どのような『題材』ですか?
 
14:どのような『感情(ワクワク・ドキドキ・
手に汗握る興奮など)』を与えられてますか?
 
15:その他の共通点は何かありますか?
 
これらの項目を参考に
面白さを感じる共通点を整理しておくと
格段に自分で認識しやすくなります。
 
共通する面白さのポイントが
あなた独自の面白さを感じる
核の部分となります。
 
この自分が何を面白いと感じているのかを
ハッキリと掴んで把握しておくと
 
自分が何を創作したいのか
 
何を面白いと思っているのか
 
が、明確にわかってきます。
 
そうすると、これからの
自分の創作の進むべき方向性も
見えてくると思います。
 

創作の基本 

創作の基本は、作った作品を
見てくれたり読んでくれたりした人に
面白く思ってもらうことが基本になります。
 
そもそも自分が
何を面白いと感じているのかが
わかっていない状態で
作品を作っても
 
読者に物語の面白さが
伝わらない可能性が
高くなってしまいます。
 
また創作者自身も自分が
面白く感じていないものを作っても
辛いだけてすし、
 
その分野の創作行為は
続けていくことは
難しいと思います。
 
面白いと感じているからこそ
相手に伝えたいし、
創作のやりがいも出てきます。
 
まずは自分が面白いと
感じているものを基準に据えて
創作をスタートしていきたいものですね。
 

面白いからこそ続けられる

面白いと感じることもあなたの才能の一つです。
 
『昆虫記』を書いた
ファーブルも一生を通じて
昆虫の研究に没頭したからこそ
 
後世にその業績が評価されています。
 
大概の人はたとえ子供の頃には
昆虫が好きな子供だったとしても
 
大人になるとその情熱も
冷めてしまっていると思います。
 
でもファーブルが一生を通じて
昆虫に興味を持ち続けていたことは
 
すごく昆虫という観察対象が
面白いと思っていたからこそ
だからだと思います。
 
普通の人ならそこまで
昆虫に面白さを感じないはずです。
 
でもファーブルにとっては
昆虫というものがすごく面白いもの
だったんだと思います。
 
だから続けられた。
 
仮に昆虫が大嫌いな人が
昆虫を研究することになったら
その時間は地獄だと思います。
 
でも大好きな人なら苦になりません。
 
基本は何でもそれと同じです。
 
趣味でもいろいろな種類がありますが
その趣味を面白いと感じるかどうかは
人それぞれです。
 
釣りでも釣りが好きな人なら
その釣りをしている時間は
面白く楽しいものになります。
 
でも、釣りが面白く感じない人なら
釣りをしている時間は
 
退屈で一刻も早くやめたいものになります。
 
これは漫画や小説でも
同じような現象が起こります。
 
ある人は恋愛要素がないと
面白く感じない人もいますし
恋愛要素がないほうが
良いという人もいます。
 
ある人はアクションが
派手なシーンが続くもの好きですが、
ある人はそのような
刺激の強いシーンが苦手です。
 
このように面白いと感じるポイントは
本当に個人個人千差万別です。
 
だからこそ、本当に自分が
何を面白いのかを分かった上で
その面白さがわかってくれる
読者層の人に向けて
 
作品を作ることがいっそう大切になってきます。
 

まとめ

あなたの『面白さ』を感じるポイントを
探す方法をお伝えしました。
 
自分が何を面白いと感じているのかを
ハッキリと把握しておくことは
 
あなたの強みや武器になります。
 
自分が面白いと感じる
その部分にこそ創作における
あなたの情熱や才能や武器が
眠っている場所です。
 
その自分の独自の強い武器を
手に入れるためにも
 
あなたの面白さの引き金という宝を
探し出してみてください☆

この記事をシェアする

コメント

コメントはありません。

down コメントを残す




Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.