漫画のネタが思いつかず悩んでいる人に『ストーリーのネタ』では、物語創作のひらめきを得るおすすめの面白いネタを漫画やアニメから集め、感想と共にアイデア・ネタバレ・あらすじとして提供するブログ

Home » 創作論 » 『ストーリー派』『演出派』あなたはどっち?漫画の作り手にみる2つのタイプとは?!

『ストーリー派』『演出派』あなたはどっち?漫画の作り手にみる2つのタイプとは?!

calendar

dying-of-the-light-1242908_960_720
漫画を描く人は大まかに分けて
2つのタイプがあると言われています。
 
漫画を作ろうとする人にとって、
 
まずは自分がどちらの
クリエータータイプか
知っておくことが大切です。
 

スポンサーリンク

Contents

2つの創作タイプ

 
その2つのタイプとは、
 
縦軸タイプと横軸タイプ
 
です。
 
縦軸タイプとは
 
ストーリーや話の構成などと
漫画要素の縦の流れを作ることが
 
好きだったり、得意だったり
するタイプです。
 
横軸タイプとは
 
キャラクターの表現や演出などの
物語の横方向の広がりを表現するのが
 
好きだったり、得意だったり
するタイプです。
 
大体2つのタイプに分かれるんですね。
 
縦軸のストーリータイプは
 
ストーリーを面白く見せるために
 
どのような順番でドラマを
展開させていったり、
 
エピソードやネタを組み合わせて
読者にわかってもらうように
話を構成することに
 
面白みを感じるんですね。
 
物語をキチンと起承転結にまとめられて
 
ストーリーを作れた時に
「やった!」と感じるタイプです。
 
一方の横軸の演出・キャラタイプは
 
キャラクターを創り出すことに
意義を感じています。
 
キャラに
 
「こんな動きをさせたい」
 
「このような性格にしたら面白い」
 
「このような表情にや
仕草をさせたら面白い」
 
と演技させ、
 
話を演出することに
面白みを感じる人です。
 
またコマ割りを工夫して
読者への伝え方を研究したり、
 
小道具を使って心情などを
表現してみたり、
 
画面のカメラの位置を工夫して
読み手に与える効果を
考えたりするなども
 
横軸タイプである演出方向の
才能になります。
 

演出力が漫画の面白さを感じさせる

実は漫画の読者にとって
楽しい面白いと感じてくれる
大部分は
 
このキャラクター性を感じたり、
 
演出が面白いと感じる
横軸の部分なんですね。
 
漫画ではストーリーと
キャラクターでとちらが
大事なのかがよく言われます。
 
ストーリーが破綻なく
しっかりと作られていても
 
登場するキャラが面白く
感じてもらえないと、
 
結果その漫画は面白く
思ってもらえないことが
多いです。
 
逆のパターンは結構見かけます。
 
ストーリーは破綻していて
無理やりな話の展開でも
 
登場キャラが面白く
魅力的に感じると
 
読者はその漫画を面白く感じます。
 
だからよく漫画ではキャラクターが
大事だと言われるんですね。
 

演出能力とは

漫画では特に
この物語の横軸である
演出する力が大切です。
 
では具体的に演出とは
どのようなものでしょうか?
 
演出とは、キャラの感情や
動きなどをキチンと
読者にわかりやすく
伝える力です。
 
例えば、
 
「人が怒っている」
 
という文章を絵にするとします。
 
すると文字で人が怒っているという
概念は理解できていても、
 
具体的に、
 
人とは大人なのか子供なのか
性別や外見はどんな人なのか
 
という絵のイメージが
文章からはわかりません。
 
絵にしようとしてみて、
どのような人が怒っているのかを
ビジュアルとして
作り出さなければいけません。
 
また、怒っているシーンなら
 
拳を震わせて怒りを表す表現や
 
キャラの目の中に炎を描いて表現したり
 
顔に青筋を走らせて怒りを表現したりと
 
様々な表現方法が存在します。
 
演出とはそれらの方法を
的確に選んで物語を効果的に
表現する能力です。
 
この演出する能力やセンスは
人によって本当に様々です。
 

演出しかたで違う作品になる

そして、その演出能力によって
 
例え同じストーリーでも
全然違った印象の漫画に
なります。
 
桃太郎というと誰もが
知っているストーリーが
ありますよね。
 
ある漫画の学校では、
この誰でも知っていて
ストーリー展開が
決まっているものを
 
生徒に課題として
描かせてみたそうです。
 
すると10人いたら10人とも
全然違う桃太郎の漫画に
なったそうです。
 
それは、それぞれの描き手の
演出する能力やセンスが
違うからです。
 
このシーンのカットは
大きく見せるかとか、
 
この時に表情はどうだろうか
という演出の違いの積み重ねが
 
同じストーリーでも
全く違う漫画になるんですね。
 

必要とされるストーリーを作る力

cinema-strip-64074_960_720
漫画ではストーリーを作る
縦軸の力は不要で
 
演出する横軸の力だけあれば
いいのかというと
そうではありません。
 
物語を紡ぐ縦のラインを作る
力もすごく大事です。
 
これがないとそもそも
物語の土台が
作れないわけですから
基本的な能力です。
 
実は今漫画を作る人にとって
一番求められているのが
 
このストーリーを作る力だとも
言われています。
 
みんなこのストーリーを
作る力がないんですね。
 
最近の漫画は
原作と作画を分けているものも
多くなってきています。
 
原作者がストーリーの縦の軸を作り
作画がキャラの演技や演出を
絵にするという
 
役割分担で漫画が作られている
パターンです。
 
一人でストーリーも絵も
作っているように見える
プロ漫画家も
 
裏では漫画家のストーリーを
作る力の不足を
 
編集者がアドバイスして
補っているという
関係もままあります。
 
だから、漫画を描く力というのは
ストーリーを構成する力と
キャラや演出する力との
 
両方が必要であり大切な力なんですね。
 

練習の方法

ではどうやったらストーリーを作る力や
演出する力は付くのでしょうか?
 
オススメの方法があります。
 

1:ストーリー力を付ける練習

物語の縦軸である
ストーリーを構成し作る力を
付けるためにオススメなのが、
 
映画や小説をたくさん見ることです。
 
更に効果的な訓練法は
 
映画などを一本観たときに
あらすじを自分でまとめて
みることです。
 
これを繰り返すことで、
だんだんと物語の構成や展開、
起承転結などが
 
わかってくるようになります。
 

2:演出力を付ける練習

では物語の横軸である
演出する能力を鍛えるには
どのような方法があるでしょうか?
 
映画の見せ方や演出で
上手なシーンがあれば
実際に絵にしてみることです。
 
また漫画でも見せ方が上手いなと
思うシーンがあったなら
実際に模写してみることです。
 
そうすることで、
自分の中に効果的な演出法や
コツがわかってきて
スキルが蓄積してきます。
 
地道な練習ですが、
これにより演出する力も
徐々についてきます。
 

まとめ

漫画を描く人の2つのタイプを紹介しました。
 
よく漫画ではキャラクターが
大切だと言われますが、
ここでいうキャラとは、
 
物語の横軸である演出する
能力のことです。
 
一方ストーリーを作っていく
縦のラインも大切です。
 
要は縦と横の力のバランスなんです。
 
一般的に言われる漫画では
キャラが大事とういうのは
実はこういうことです。
 
キャラや演出が7、8割
 
 
ストーリーが2、3割
 
このバランスです。
 
この横軸が多い比率で上手く
バランスが取れていることが
 
漫画ではキャラクターが大切だと
ということです。
 
まずは自分のタイプを知ることで
 
不足している方の能力を
上げるように努力するか、
 
短所をサポートしてくれるものを
探すかの
 
対策がわかってきます。
 
是非、あなたはどちらのタイプなのか
チェックしてみてください。
 
そこからあなたが伸ばすべきポイントが
見えてくるかもしれませんね☆

この記事をシェアする

コメント

コメントはありません。

down コメントを残す




Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.