漫画雑誌に読み切り作品を投稿して
賞を取ってみたい人にむけた
読み切り短編漫画のストーリーの
作り方をまとめてみました。
読み切り漫画を描き上げてみたいけど、
いつも完成までいかない人や
ストーリー作りに
いつも自分で納得できなくて
話作りをやめてしまう人、
ストーリーを作っている内に
内容があらぬ方向へ曲がってしまい
グダグダになってしまう人、
などの問題で悩んでいる方々に
何か創作の参考になるアイデア、
コツになれば幸いです。
1:魅力的面白いキャラクター作れるかが重要
漫画では、キャラとストーリーどちらが
重要かというと
圧倒的にキャラクターだといわれています。
小説などでは
ストーリーがメインになる場合もありますが、
漫画やアニメなどの
ビジュアルを扱う娯楽作品では
キャラクターが魅力的な作品のほうが
人気が出やすい傾向があります。
最近は小説でも、
ストーリーよりキャラクター重視路線である
ライトノベルのジャンルでは漫画同様、
キャラの魅力で人気を博しているので、
小説の分野でも、
徐々にキャラの重要度は増えています。
マンガ賞を受賞できるかどうかは、
この魅力的なキャラクターが
登場しているかどうかが
ほぼすべてだと言われています。
魅力的なキャラがいれば
多少ストーリーに稚拙さがあっても
キャラの良さで
物語のアラは気にならなくなります。
連載作品になれば、
キャラに魅力があればそのキャラ見たさに
ストーリーが平凡でも
ついつい見てしましますよね。
それだけ魅力的で面白いキャラクターの力は
凄いんですね。
もっと極論をいえば、
魅力的なキャラクターとストーリーも
両方優れている作品より
キャラに魅力があって
ストーリーが平凡の作品のほうが
パロディ作品や同人誌が
多く作れれている現実があります。
人々がキャラに萌えるのは、
ストーリーもキャラも完璧な作品では
二次創作する隙間がないので
魅力を感じづらいのかもしれませんが、
キャラが魅力あってストーリーが平凡だと、
そのキャラを使ってストーリーを
補完してみたいと
読者が思う心理が働きます。
要はストーリーを多少破綻させても
キャラクターを立てることも
有効だど思います。
漫画では
キャラクター>ストーリー
なので、
魅力的なキャラクターを
創り出すことに注力すれば、
面白い読み切り漫画をつくるのに
大きく前進します。
魅力的なキャラを創作するにあたっては、
こちらの記事も参考にしてみてください。
2:物語は一人のキャラが1つの問題を解決すること
初心者やいつも完成しない人は、
一つの物語のなかに、
いろんなエピソードや人物、アイデアを
詰め込もうとしすぎてしまうことが
あるようです。
投稿しようとする
読み切り短編漫画ではだいたい
ページ数は30~50ページぐらいかと思います。
その中にいろいろと創作者が面白いと思って
様々なものを詰め込もうとしても
纏まらなかったり、
ページ数がオーバーしてしまったり
してしまします。
名作と言われる作品を分析してみると、
案外物語の構成自体はシンプルです。
そこで、
『物語は一人のキャラが1つの問題を解決すること』
というのストーリー作りの軸を
持つことをおすすめします。
このポイントを抑えると、
キャラクターを立てることもできますし、
物語がまとまらなくなる危険も少なくなります。
ストーリー作りの軸になったり、
どんな結末になるかだいたい
方向性がわかると思います。
コツは一人のキャラが
一つの問題解決する
というところです。
これをやれば、
物語の構成はシンプルに
まとまってくると思います。
『物語は一人のキャラが1つの問題を解決すること』
を意識して読み切りをつくると、
作品を完成させられる確率が
アップしますよ。
3:クライマックス・結末から考える
創作しているストーリーが
拡散してしまったり、
当初思っていた予想より
全然違う話に流れてしまった。
そんな失敗を減らせる方法に、
クライマックス、結末から作る
という方法があります。
ストーリーの最後が決まっていれば、
物語はその結末にむけて
収束していきます。
物語の方向性もあらぬ方向に展開することも
最後が決まっていればなくなります。
あと、キャラクターが一番魅力的なシーンを
クライマックスに持ってくると
創作のモチベーションもアップします。
このシーンに向けて
盛り上げていきたいという
気持ちも生まれます。
初心者はクライマックスから
考えるメリットは大きいです。
4:一番見たい絵・シーンは何かから考える
その作品で一番見たい絵・シーンは
何かから考えてみるのも有効です。
こんなシーンを描いてみたいという
エネルギーは馬鹿にできないものがあります。
カッコイイ男子に
思いもよらない告白をされて
ドキドキしているシーン。
悪い妖怪や魔物を
聖剣の力を開放して叩き伏せるシーン。
一番見たいビジョンを明確に持っていると、
ストーリーの売りや核になってくれるので、
自分らしい作品として
個性やオリジナリティも発揮できます。
好きだという情熱は読者に伝わりますしね。
アニメの宮崎駿監督も
新しく映画を作る時は
一枚の絵・ビジョンから物語を膨らませて
創作していますね。
5:完全なオリジナル作品は世の中にない
物語の創作者の初心者は
自分のオリジナリティ作品を作りたいがために
他人の作品を真似したり
取り入れたりすることに
抵抗する人が多いようです。
オリジナリティ重視や
真似してはいけないと思うあまり
創作できなくなるケースがあります。
そんな人には
アイデアとは
既存の要素の新しい組み合わせ以外の
何ものでもない
という教えが効きます。
この世の中のもので
全くのオリジナルアイデアのみで
作られているものは皆無ですよね。
すべて何かしらの
アイデアとアイデアの組み合わせで
新しいアイデアや作品は
生まれてきています。
なので、
読み切りの新しいストーリーを
作りあげたいなら
既存の作品の
アイデアや要素に
新しくアイデアを付け足しただけでも
充分新しい作品なんだと
いうマインドを持つことが重要です。
真似は恥ずかしいことでも
なんでもないんですね。
「学ぶ」は「マネぶ」から
きているともいわれています。
他からアイデアを学ぶ時には、
こちらの記事も参考になります。
6:まずたたき台のネームを作る(いきなり完璧を求めない)
いきなり最初から完璧な作品を作ろうと思い、
ストーリーも最初からカッチリ創ろうとすると
途中で挫折する可能性がすごく高くなります。
まず、第一設計図や
だいたいの見取り図を作る目的で
ネームを作ってみることがいいようです。
たたき台なので
気負わずに制作できますし、
ストーリーの問題点や
補強するエピソードがいるなどの
判断もできます。
時間を短縮して、
取り敢えずのたたき台のネームを作るときには、
こちらの記事も参考になります。
7:どのシーンから話を作っていくかは自由
ストーリーを最初から
作っていかないといけないわけでは
ありません。
好きなシーンから作っていき、
そのシーンの前後ストーリーの前後を
作っていく方法もあります。
話の重要なシーンをブロックごとに創り、
そのシーンの間を自然に
繋いていくという方法もあります。
要は最初から順番に
作っていかなきゃいかないという思考を
変えるといいようです。
ストーリー作りに決まった順番はありません。
どこから作ってもいいし、
それで結果面白い作品になれば
オッケーなのですから。
まとめ
漫画読み切り短編のストーリー作りの
コツについて見てみました。
当たり前だよとか、
知っているよということも
多かったかとは思います。
でも
初心者や作品を完成させられなくて
苦しんでいる人にとっては、
改めて気づいたことや、
スランプ脱出のキッカケになるかもしれませんので
短編ストーリーを作るコツを紹介しました。
どの方法が使えるかは人によって
違うと思いますが、
創作に役立ったなら幸いです☆
コメント
[…] 漫画の読み切り短編ストーリー『7つの描き方のコツ』http://storyneta.com/archives/2562 […]
by 漫画の読み切り短編を描く時の7つのポイント | おすすめ!漫画の描き方お役立ち上達法図書館
[…] 物語パターンをまとめて紹介しています。 ●漫画の読み切り短編ストーリー『7つの描き方のコツ』 ⇒漫画の読み切りや短編を作るうえで […]
by 【漫画の描き方】作りたいストーリー・物語を完成させる『7つのステップ』 | 漫画のネタが思いつかず悩んでいる人に『ストーリーのネタ』では、物語創作のひらめきを得るおすすめの面